”自分史上最高のインテリア”作りは3ステップ (2) インテリアアイテムのセレクトは受注会や展示会オーダー感覚で
こんにちは。
ご訪問下さいましてありがとうございます。
こちらはマンションインテリアに20年以上携わる
DREAM INTERIOR ドリームインテリア代表加藤英里のブログです。
傾聴力×見えるプレゼン×実現力で、
”自分史上最高のインテリア”を最短距離で実現させるお手伝いをしています。
最新の自己紹介記事はこちら。
マンションをメインとした”住まいのインテリア”をプロ目線でコーディネートしています。
ご要望に合わせていろいろなテイストに対応可能ですが、
非日常感のあるスタイリッシュなコーディネートを得意としています。
前の記事で、自分史上最高のインテリアを提案している理由を書きましたので、
自分史上最高のインテリアのインテリアの作り方について考えてみました!
”自分史上最高のインテリア”作りは3ステップ
簡単に言うと、こちらの3ステップをクリアすれば完了です。
➀何か好きなのかに気が付いて、少し面倒だけどそれを深めて(イメージ)
➁得た情報の中から選択していく(知識)
➂購入したり、工事の手配をする(行動)
プロセスはこれだけなので難しいことはなく、むしろ簡単です。
ただただ“面倒くさい”です。(笑)
もちろんこのプロセスが楽しい方もいらっしゃいますが、
ほとんどの方は、普段インテリアについて考えることはないと思いますので、
いきなり始めると考えることの多さに戸惑ってしまいます。
➀何か好きなのかに気が付いて、少し面倒だけどそれを深めて(イメージ)
このイメージがなんとなくできてきた後に、
➁得た情報の中から選択していく(知識)
の段階になり、
どうしたら出来るのか?その手段を得るためには、情報が必要となってきます。
①については、こちらの記事にて
東京でインテリアコーディネートの依頼・相談なら「DREAM INTERIOR」へ | ”自分史上最高のインテリア”作りは3ステップ
web上ではどうしても情報が偏りがち
今は、検索をすれば、沢山の情報が手に入りますが、
情報は、沢山あっても、”最適なもの”がなければそれは無いのと同じ。
Instagram を見てみても、同じようなシンプルなインテリアばかり。
今ならグレータイルの床・ダイニングテーブルもグレーのセラミック
ダイニングチェアやソファは曲線デザインのホワイトで
アクセントでシンプルなインダストリアル調の照明器具を用い、
ふわふわのラグや小物。
置かれている観葉植物さえ似ている。
本当に流行のインテリアがご自身の好みに合っていれば良いのですが、
高感度な方は“みんながおしゃれというから”という理由でそれを選択することはできませんよね。
けれどもweb上ではどうしても情報が偏りがち。
知らず知らずのうちに大手企業の広告記事に誘導されていたり、一度検索したものと似たものが次々に提示されてしまい、
自分のイメージに合うものに辿り着くのは、なかなか難しいです。
AI カメラで検索できるようになったので、運がよければぴったりのものが見つかることもありますが、
誰かのインテリアをそのまま真似することに違和感を感じることがあるかもしれません。
インテリアアイテムのセレクトは受注会や展示会オーダー感覚で
使い勝手の面からは実際に触れてみることが、失敗しないことへの近道なのですが、
インテリアのショールームは、案外奥まったところにあったり、上層階にあったりと、普段お買い物に出かけていても、
目につかない場所にあることも多く、普段行き慣れているお店がない方が多いかと思います。
洋服のように、失敗したらまた別のものを購入すればよいから、とはなかなか思えない大きなお買い物。
どんなサイズ感なのか、どんな座り心地なのかを試すことでより満足度が高まることは間違いありません。
ただ、ショールームでアイテムを見ることができたとしても、そこに展示されている家具はそのブランドの製品のほんの一部で
す。
(家具はスペースが必要なので、すべてを展示しているショールームはほとんどありません。)
その時に感じるのは、
「好みのものがないお店だった・・・。」
実際はあるのに情報をキャッチできなかっただけかもしれません。
もう少し、情報にアクセスできていたら、そこでぴったりのアイテムがに見つかったかもしれないのですが、
”知らなかった”ただそれだけで、それが叶わないという残念な現実もあります。
インテリアショップでのお買い物は、基本的に受注会や展示会オーダーのような感覚です。
店頭に並んでいないものが、お客様のニーズによって奥から出てきたり、時には受注オーダー対応が可能です。
他にどんなバリエーションがあるのか、カスタマイズは出来るのか。などなど、プロと相談することでさらにご自身に最適なアイ
テムを手に入れることができるシステム。
なので、逆にいえば、相談しないとなかなか好みのものに出会えない。
店頭に出ているものは、”売れ筋アイテム”がほとんどなので、それが自分の好みに必ず合うわけではないからです。
洋服などのファッションの世界では受注会や展示会オーダーが一人気ですが、家具やカーテンについてはまだまだその存在は一般
的ではないようです。
家具については、木部の材質や塗装色、座面の張地。カーテンについては、細かな縫製方法まで指定できるものが多いので、
打合せはとても楽しく、その結果理想的なアイテムを手に入れることが叶います。
造作家具のオーダー
注文住宅でなくても造作の家具をオーダーで作ることも可能なのですが、
まだまだご存じない方の方が多いようで残念です。
特に壁面に取り付けるタイプのオーダー家具は、
飾りたいものや収納したいものに合わせて好みの素材とデザインで作ることが可能なので、
空間演出力が高く、使い勝手も格段によくなりますし、
アクセントクロスやタイル、カーテン等と合わせてデザインすることで間違いなくインテリアを唯一無二にすることができます!
照明を組み込むことで、お部屋全体のグレード感をアップすることも可能です。
造作家具プランニングの例
東京でインテリアコーディネートの依頼・相談なら「DREAM INTERIOR」へ | 事例紹介【works 01】 オーダー家具のデザインポイント 飾り棚の照明の位置
東京でインテリアコーディネートの依頼・相談なら「DREAM INTERIOR」へ | 事例解説【works 01】 モデルルームのような優雅なひととき
アートはどこで手に入れる?
「何か飾りたいんだけど・・・何かは決まっていません。」
お客様からよくこのようなことを伺います。
インテリアを整えた後、その何か(アート)を探すことになるかと思いますが、
これが案外大変。
まず何を?どこで?
どれくらいのサイズのものを?
慣れていらっしゃればスムーズに進みますが、
実際は家具やカーテン選びより難しいかなと思います。
ご相談いただければ、
全体のバランスを見ながら、どこにどのようなものを飾ると
お部屋が素敵になるのか、という観点でご提案することも可能です。
アートが入ることで、一気にお部屋に個性が生まれるので本当にお勧めです。
〇作家さんの作品を購入するサポートの際は、提携している画廊が複数ありますので、
専門職の方も交えて打ち合わせ。お好みに合わせたご提案が可能
〇気軽に入手されたい場合はWEBで販売されているポスターのご提案
〇お手持ちの写真をポスターにして額装
などなど、一言でアートといってもご対応方法はさまざま。
価格については、ご予算に合わせてご提案可能なので、お気軽にご相談頂ければと思います。
もちろん、もし飾りたいものが決まっていれば、
そちらありきでその他のインテリアアイテムをコーディネートすることも可能。
このように、お客様それぞれの事情によってご対応方法はさまざまです。
その時に最適な方法をご提案するところから、インテリアコーディネートは始まっています。
作品情報提供:ギャルリーためなが
”自分史上最高のインテリア”作りの3ステップ
➀何か好きなのかに気が付いて、少し面倒だけどそれを深めて(イメージ)
➁得た情報の中から選択していく(知識)
➂購入したり、工事の手配をする(行動)
このうち、①②が完了すれば、
➂購入したり、工事の手配をする(行動)については、
完全にDREAMINTERIORに丸投げして頂くことができますので、あとは簡単です♪
是非気軽にご相談してみて下さい。
ご提案から納品までワンストップで承ります。
”理想的な空間で素敵な時間を過ごす贅沢”を、手間暇かけずに手に入れませんか?
ドリームインテリアでは、
お客様のお悩み解決の方向でサービスを考えています。
詳しくはこちらの記事もご参照下さい。
お問合せはお気軽にこちらまで!
サービスの概要はこちらです。
DREAM INTERIORが得意とする3つのサービス内容
1.大規模なリフォーム・リノベーション不要で上質でスタイリッシュなインテリアの実現
→ 家具・造作家具・壁紙・カーテン・照明・アートでのコーディネート
2.お気に入り(コレクションやこだわりのライフスタイル)を生かしたインテリアの実現
→ お手持ちのアイテムとの相乗効果でオンリーワンのインテリア作り
3.機能性を重視した、使い勝手のよい空間の実現
→ デザイン性だけではなく、暮らしやすさも忘れません
DREAM INTERIORが得意な3つのデザイン
1.建築・内装カラーを生かす魅せるインテリア
→ モデルルームコーディネート経験を生かして、高級感の演出が可能
2.イタリアンモダンと日本的デザインのミックス
→ 双方の良さを取り入れた華やかで品のあるデザイン
3.シンプル過ぎないこだわりのカラーコーディネート
→ 白・黒・グレーだけでなく程よくカラーを取り入れた個性的な空間演出
これまで手掛けさせて頂いたお客様の志向やライフスタイル
1.美意識が高く上質なものを好む方
2.情報収集が難しい方や、ご多忙のため自身で検討する時間のない方
3.新生活を心機一転楽しくスタートされたい方
「自分史上最高のインテリア作り」をしたいお客様のお声を聴いて伴走しています。
こちらにピンと来られた方はお気軽にお問合せ下さい。
お問合せはお気軽にこちらまで!
サービスの概要はこちらです。
:::::::::::::::::::
インテリアコーディネータ―資格を取得後、
設計事務所やデザイン会社、にてモデルルーム設営の仕事をしていました。
2級建築士取得後、不動産デベロッパーでマンションの商品企画の仕事を経験した後、
2015年に独立し、それまでの経験を生かしながら個人邸のインテリアコーディネートを手掛けています。
お客様の唯一無二の個性をいかした、”自分史上最高のインテリア”を作ることに特化したサービスを行っています。
毎年ミラノで開催される、家具のパリコレともいえる、ミラノ・サローネにも16年前から行っていますので、
イタリア本国のショップ事情通。
・インテリア提案から、家具販売、施工までワンストップで承る、数少ないフリーランスコーディネーター。
・CGで室内空間を表現するのが得意で、細かい作業も大好き。
・”家事は苦手・時短が大好き系”のインテリアコーディネーター。
Category
- NEWS・自己紹介 (13)
-
BLOG
(0)
- お客様の声・コーディネート事例 (20)
-
サービスのご案内
(16)
- 動画ウォークスルー (4)
-
こだわりポイント紹介
(7)
- 事例解説 (1)
-
インテリアアイテムの選び方
(4)
- カーテンの選び方 (14)
- 家具の選び方(木目の色) (9)
- その他アイテムの選び方 (1)
- おすすめの家具ショップ&アイテム (22)
- おすすめのファブリックスショップ&アイテム (3)
- 展示会レポート (5)
- アートや食器など 日々を彩るアイテム (2)
- お打ち合わせ・日々のこと (8)
- 居心地のよいインテリア ホテルなど (3)