リノベーション 東京|理想の住まいを実現するマンションリノベーション完全ガイド | 東京でインテリアコーディネートの依頼・相談なら「DREAM INTERIOR」へ

News/ Blog

News / Blog

リノベーション 東京|理想の住まいを実現するマンションリノベーション完全ガイド

カテゴリ: お悩み解決 作成日:2025年08月08日(金)


こんにちは。

ご訪問下さいましてありがとうございます。

 

こちらはマンションインテリアに20年以上携わる

 

DREAM INTERIOR ドリームインテリア代表加藤英里のブログです。

日本全国にて、以下のようなニーズを持つお客様を対象にインテリアコーディネートサービスを提供しています。


- 個性的なインテリアを求める方:シンプルなデザインでは物足りず、オーダーメイドの家具やアート作品を取り入れたい方。
- 高級感のある空間を希望する方:ホテルのような洗練されたインテリアを自宅に再現したい方。
- 忙しくてインテリアを考える時間がない方:プロに任せて、効率的に理想の空間を作りたい方。
- 海外在住で日本の住まいを整えたい方:日本に帰国する際の拠点として、マンションのインテリアを整えたい方。

 

傾聴力×見えるプレゼン×実現力で、

”自分史上最高のインテリア”を最短距離で実現させるお手伝いをしています。

 

 

【お知らせ】

ドリームインテリアでは、2025年7月7日から

水回りを含む内装工事・間取り変更をともなうフルリノベーションまで対応可能となりました。

詳しい記事はこちらから

〇壁・床・設備などの内装工事から、
〇 家具・照明・アートのスタイリングまで、

すべてをワンストップでご提案できるため、
お客様自身で「複数の業者に頼む手間」や「調整ミスのストレス」もなくなりますし、
限られた時間の中で、よりスムーズに理想の空間が整います。

 

 

 

 リノベーション 東京|理想の住まいを実現するマンションリノベーション完全ガイド 

東京で理想の住まいを実現するマンションリノベーション完全ガイド

 

東京都内でのマンションリノベーションの需要は年々高まっています。

ドリームインテリアにも

「素敵な住まいにしたいけれど、リノベーションは初めてでどこから始めればいいかわからない」

「リノベーション前提の物件選びで失敗したくない」

というようなご相談が増えています。

今回は、東京都内でリノベーションを成功させるためのポイントを、プロの視点からお話しさせていただきますね。

 

東京都内でリノベーションが人気の理由

 

①東京都心部の住環境とリノベーション需要

 東京都内では、新築マンションの価格が高騰していることや新築物件の減少もあり、

中古物件を購入してリノベーションする方が急増しています。

特に東京都心部では、立地の良さを活かしながら、自分らしい暮らしを実現したいという方が多いです。

私がこれまで手がけた事例でも、東京都内の様々なエリアで素敵な住まいが生まれています。

物件の所在地によって、それぞれ違った魅力があるのがリノベーションの面白いところですね。

 

 

②マンション物件の特徴と可能性

東京都のマンション物件は、建物の構造がしっかりしているものが多く、

リノベーションによって理想の形に変身させることができます。

特に築20年以上の物件は、骨格がしっかりしているのでその良さを生かしつつ、

一方で、内装は現在のライフスタイルに合わせて自由に変更できるというメリットがあります。

 

③東京都内のくらしスタイルの変化

コロナ禍以降、オフィスワークとテレワークを組み合わせた働き方が定着し、

住居に求められる機能も変わってきました。

趣味の時間を大切にしたり、オフィス機能を備えた空間づくりを希望される方が増加しています。

 

13 03

 

 

 

 

東京エリア別リノベーション特徴と選び方

 

都内のエリアごとに物件の魅力があり、リノベーションの人気の傾向も異なります。

まとめて一覧表にしてみました。

 

区名物件特性・人気の理由
大田区 リノベ物件が豊富で間取りに余裕があり個性を出しやすい。羽田空港へのアクセスが良く、落ち着いた住環境でファミリー・単身ともに人気。
江東区 湾岸タワマンから下町エリアまで幅広い。水辺や公園を活かした開放的なリノベが可能で、都心アクセスも良好。共働き・クリエイター層に支持。
渋谷区 高級住宅街とトレンド発信地が共存。築古でも立地価値が高く、高級素材を活かした都会的空間を求める単身・経営者層に人気。
新宿区 商業地と住宅地が混在し間取りも多様。アクセス抜群で、在宅ワーク兼用やコンパクト空間の需要が高い。
世田谷区 広い間取りや戸建が多く、緑豊かな環境を活かした自然素材のリノベが映える。ファミリーからシニアまで幅広く支持。
中央区 銀座・日本橋・湾岸エリアなど多彩。利便性が高く、ホテルライクな都会的デザインが好まれる。
千代田区 立地価値が非常に高いコンパクト物件が多く、築古でも資産性を保ちやすい。セカンドハウスや投資用にも選ばれる。
文京区 教育環境が良く落ち着いた住宅街。間取りにゆとりがあり、書斎や趣味室を取り入れやすい。木材や落ち着いた色合いが好まれる。
港区 高級住宅・デザイナーズ物件が豊富。眺望や立地を活かし、ブランド家具やオーダー素材を使う唯一無二の空間が人気。
目黒区 おしゃれな街並みで低層マンションや戸建が多い。街ごとの雰囲気に合わせ、素材感やディテールにこだわる空間が人気。

 

 

各区に見られるリノベーションの特性とその人気の理由をもう少し詳しく見てみましょう。

 

大田区エリアの物件特性と人気の理由

大田区は東京都内でも比較的リノベーション物件が豊富なエリアです。羽田空港へのアクセスが良く、住環境も落ち着いているため、ファミリー層だけでなく単身の方にも人気ですね。大田区内の物件は、間取りに余裕があるものが多く、リノベーションで個性的な空間を作りやすいです。

 

江東区エリアの物件特性と人気の理由

江東区は湾岸の再開発でタワーマンションが増える一方、下町情緒の残るエリアもあり幅広い物件が揃います。水辺や公園が多く、開放感を活かしたリノベーションが人気。都心アクセスも良く、共働きファミリーやクリエイター層に選ばれています。

 

渋谷区エリアの物件特性と人気の理由

トレンド発信地である一方、松濤や広尾など落ち着いた高級住宅街も多い渋谷区。築古でも立地の希少性が高く、リノベーションで価値向上が期待できます。高級素材を活かした都会的で洗練された空間を求める単身者や経営者層に人気です。

 

新宿区エリアの物件特性と人気の理由

ビジネス街と住宅街が混在し、神楽坂や落合など静かなエリアもある新宿区。幅広い間取りの物件があり、築古マンションをモダンに仕上げる事例が多く見られます。アクセスの良さから、在宅ワーク兼用のコンパクト空間も支持されています。

 

世田谷区エリアの物件特性と人気の理由

緑豊かな住宅街として人気の世田谷区は、広めの間取りや戸建が多く、自然素材を取り入れたリノベーションが似合います。ファミリーからシニアまで幅広く支持され、庭やバルコニーを活かしたゆとりある空間づくりが可能です。

 

中央区エリアの物件特性と人気の理由

銀座や日本橋、湾岸住宅地など多彩な顔を持つ中央区。タワーマンションから築古物件まで選択肢が広く、徒歩圏で生活が完結する利便性が魅力です。都会的でホテルライクなデザインのリノベーションが特に人気です。

 

千代田区エリアの物件特性と人気の理由

歴史と格式ある街並みが魅力の千代田区。コンパクトながら立地価値が高く、築古でもリノベーションで資産性を保ちやすいのが特徴です。セカンドハウスや投資用にも選ばれ、上質素材を使った“小さな贅沢空間”が好まれます。

 

文京区エリアの物件特性と人気の理由

教育環境の良さと落ち着いた住宅街が魅力の文京区。間取りにゆとりがある築古物件も多く、書斎や趣味室を取り入れやすいのが特徴です。落ち着いた色合いと木材を活かした、長く暮らす前提のリノベーションが好まれます。

 

港区エリアの物件特性と人気の理由

六本木・青山・麻布などハイエンドなエリアを含む港区は、高級住宅やデザイナーズ物件が豊富。眺望や立地を活かし、ブランド家具やオーダー素材で仕上げる唯一無二の空間が支持されています。国際的な雰囲気を求める層にも人気です。

  

目黒区エリアの物件特性と人気の理由

 カフェやショップが多く、おしゃれな街並みで知られる目黒区。低層マンションや戸建が多く、街ごとに雰囲気が異なるためライフスタイルに合わせた設計がしやすいです。素材感やディテールにこだわるシンプルな空間が人気です。

 

 

 

 都心部vs郊外エリアの比較

 

また、東京都心部と郊外エリアでは、リノベーションのアプローチも変わってきます

  • 都心部:コンパクトな空間を最大限活用する発想が重要
  • 郊外エリア:ゆとりある空間を活かした開放的な雰囲気づくり

それぞれの住まいの条件やライフスタイルに合わせて、住まう場所とリノベーションの方法を選択することが必要になりますね。

リノベーションをすることは、自分自身や家族の日々の暮らしに向かいあうことになりますので、そこが人生の大きな転換点になった。

とおっしゃるお客様もたくさんいらっしゃいます。

 

所在地別リノベーション事例と雰囲気の違い

これまで東京都内の様々な所在地でリノベーションをお手伝いしてきましたが、

エリアごとに求められる雰囲気や機能が全く違うことに驚かされます。

例えば京都市から東京都に移住された方の事例では、和の要素を取り入れたモダンな空間づくりをご希望でした。

長く暮らした場所での思い出を大切にしていらっしゃるのだなと感じました。

 

ChatGPT Image 2025年8月8日 21 43 36

 

 

 

 東京都内でマンションリノベーションを成功させる方法


①東京都心部でリノベーション物件を選ぶ際のポイント

東京都心部では、以下のポイントを重視することをおすすめします。

 

  • アクセスの良さ:複数路線利用可能な立地
  • 将来性:再開発予定エリアかどうか
  • 住環境:騒音や日当たりの確認

 

もちろん、こちらに加えてご自身の優先順位を見極めて選択していくことが重要です。


②築古マンションのリノベーション可能性の見極め方

建物の構造と管理状況をしっかりチェックすることが大切です。

特に配管の状況や、共用部分の管理状況は、リノベーション後の暮らしに大きく影響しますので、

ドリームインテリアでは物件選びの段階からアドバイスをさせていただくこともあります。

 

物件選びに迷ったら是非無料相談にお申込み下さい。

 

無料相談に申し込む

 

 

 

③建物構造と素材を活かした空間設計

既存の建物の良さを活かしながら、現代的な素材と組み合わせることで、唯一無二の空間が生まれます。

コンクリートの質感を活かしたり、無垢材を取り入れたりと、

素材の組み合わせ次第で全く違った印象にデザインすることが可能です。

 

16 02

 

 

 

リノベーション費用と予算計画


①東京のリノベーション費用相場と予算の決め方

東京都内のリノベーション費用は、1㎡あたり15万円~25万円程度が相場です。

水回りの位置変更や構造変更を伴う場合は、さらに費用がかかることもありますし、

簡単な工事の場合はそれほどかからないこともありますので、都度見積もりが必要です。

 

②水回りを含むフルリノベーションの工期と流れ

フルリノベーションの場合、設計から完成まで6ヶ月~1年程度を見込んでおく必要があります。

特に東京都内では、近隣への配慮や搬入経路の確認など、事前準備が重要になってきます。

 

③リノベーション後の資産価値向上につながる工事内容

将来的な資産価値を考えると、以下の工事は特に効果的です。

  • 水回りの最新設備への更新:長期的なメンテナンス性向上
  • 断熱性能の向上:光熱費削減と快適性向上
  • 間取りの最適化:現代的なくらし方に対応

 

将来的に物件を売却するご予定がある場合は、その点も視野に入れてプランをすると良いですね。

 

ChatGPT Image 2025年8月8日 22 43 04

 

 

インテリアコーディネート付きリノベーションのメリット

 

①プロによる空間デザインの発想と形の実現

インテリアコーディネーターが関わることで、単なる機能改善ではなく、理想のライフスタイルの形を実現できます。

新しい素材や海外で人気のデザインなどを取り入れた個性的な空間作りも可能。

お客様の中には「こんな発想は思いつかなかった!」と驚かれる方がたくさんいらっしゃいます。

 

②家族のくらし方に合わせたテーマ設定

家族構成やライフスタイルに合わせて、空間全体のテーマを設定することで、統一感のある心地よい住まいが完成します。

お子様の成長を見据えた可変性のある設計なども、プロならではの提案ですし、

リラックスしたいのか、友人と楽しく過ごしたいのか?などの思いも空間に反映させます。

 

③オフィス機能も備えた住居空間の提案

最近は、住居にオフィス機能を求める方が増えています。

集中できるワークスペースと、リラックスできるプライベート空間のメリハリをつけることで、より豊かなくらしが実現できます。

 

works gallery0404

 

 

リノベーション業者選びと注意点

 

①リノベーション業者選びで失敗しないための基準

実績、提案力、アフターサービスの3つが重要なポイントです。

特に東京都内では、近隣への配慮や法的な制約への対応力も確認しておきたいですね。

 

②販売会社とデザイン会社の違いと選び方

物件販売とリノベーションをセットで行う会社と、デザインに特化した会社では、それぞれメリットが異なります。

ご自身の優先順位に合わせて選択することが大切です。

 

③施工から完成までのサポート体制

リノベーション中のサポート体制も重要です。

定期的な進捗報告の有無や、トラブル時の対応力を事前に確認しておくと安心ですね。

 

 

DREAM INTERIORのリノベーションサービス

 

①マンション専門インテリアコーディネートの強み

DREAM INTERIORでは、マンション特有の制約を活かした空間づくりを得意としています。

大手の会社とは違い、お客様おひとりおひとりの個性を大切にした提案をし、

必要な工事を適切なかたちで実現します。

 

 

②リノベーションで理想の暮らしを実現する空間設計

2025年7月から、港区・中央区を中心とした都内のハイエンド向け案件で実績のあるアスリノ株式会社との提携により、

間取りの変更・水回りの変更を含めたフルリノベーションを本格始動しました

設計から施工、インテリアコーディネートまで、ワンストップでサポートしています。

 

 

③東京都内での施工実績と特徴

これまで東京都内の様々なエリアで施工実績がありますので、お客様のライフスタイルに加えて、

エリアごとの特性を活かした提案ができることが強みです。

 

works19 04

 

 

リノベーション事例とライフスタイル

 

①趣味を活かした空間づくりの事例

アートコレクションを楽しむ方、音楽を愛する方、料理にこだわる方など、趣味を中心とした空間づくりの事例が豊富にあります。

 

②環境を重視した素材選びと仕上げ

健康的な住環境を重視される方には、自然素材を活用した仕上げをご提案しています。

無垢材や珪藻土など、環境に優しい素材選びも可能です。

 

③人それぞれの心地よい住まいの形

最終的には、そこに住む人の心地よさが一番大切です。

お客様一人ひとりにとっての理想の形を一緒に見つけていくのが、私たちの役割です。

 

 

13 03

 

 

 

◆よくある質問(FAQ)

 

リノベーション期間と住みながらの工事について

フルリノベーションの場合は仮住まいが必要です。

東京都内では、工事期間中の仮住まい探しもサポートしています。

 

大阪市・京都市・名古屋市など他エリアでの対応可否について

基本的には東京都内及び関東近県が中心ですが、関西・中部などの他エリアでも、条件により対応可能です。

お気軽にご相談ください。

 

中古マンション購入からリノベーションまでの流れ

物件選びの段階からサポートしています。購入前に物件の可能性を確認することで、理想の住まい実現への近道になります。

東京都内でのリノベーションをお考えの方は、ぜひDREAM INTERIORまでお気軽にご相談ください。

あなたらしい理想の住まいを一緒に実現しましょう!

   

 

自宅は、あなた自身への“おもてなし”

「住まい」は、あなたが一番長く過ごす、最もパーソナルな場所です。
だからこそ、もっと自由に、もっと心地よくあっていい。

流行ではなく、誰かの正解でもなく、
“自分の感性に素直であること”が、これからのラグジュアリー。

東京の住まいで、あなた自身の“らしさ”を叶えてみませんか?

 

 

 


▼空間の相談は、お気軽に。
理想の暮らしは、ヒアリングから始まります。
ドリームインテリアの無料相談はこちら

 

ほんの少しの工夫で、空間は劇的に変わります。

オンライン無料相談では、お部屋の写真や理想のイメージをもとに、
あなただけの感性をカタチにするお手伝いをします。

 

“暮らしの質”をアップデートする時間を、ぜひご一緒できれば嬉しく思います。

 現在無料相談を承っていますので、お気軽にお問合せ下さい。

 

 

無料相談に申し込む

 

 

 

ご相談から施工までの流れ
①【初回無料】オンラインまたはお電話にてご相談

 お悩みや理想を丁寧にヒアリング

②ご希望に応じて、ショールーム同行や現地調査を実施

③ご契約後、空間設計〜施工・インテリア納品までを一貫対応

 

これからの空間づくりは、「ただ住むため」ではなく、
“自分らしさ”を表現するステージであってほしい。

ドリームインテリアは、そんな想いに本気で寄り添います。

暮らしを変える第一歩、ぜひお気軽にご相談ください。

 

プロに頼むのは、贅沢ではなく“効率”かもしれません。
限られた時間を、心地よく過ごすために。
DREAM INTERIORは、そんな空間づくりをサポートしています。 

 

 

4月にミラノで開催された家具の展示会

ミラノサローネ

ミラノデザインウイーク

についてInstagramのリールにて投稿をしています。

いろいろなブランドを紹介しているので、是非ご覧ください。

 

 

Instagram

最新情報を更新していますので、フォローお願いします (^-^)

icon instagram wh

 

 

 

 

 

最新の自己紹介記事はこちらです。

 

サービスの概要はこちらです。

 

もしお時間ありましたら、お付き合い下さいm(__)m 

自分史上最高のインテリアとは?についての記事はこちらから。

東京でインテリアコーディネートの依頼・相談なら「DREAM INTERIOR」へ | ”自分史上最高のインテリア”は”普通じゃないインテリア”

 

インテリアコーディネーターとしての思いはこちらから。

 東京でインテリアコーディネートの見積依頼なら「DREAM INTERIOR」へ | なぜ、大手のマンションデベロッパーで大きな仕事に携わっていたのに独立して”自分史上最高のインテリア”を提案するのか? (dream-interior.jp)

 

  

:::::::::::::::::::

 

インテリアコーディネータ―資格を取得後、

設計事務所やデザイン会社、にてモデルルーム設営の仕事をしていました。

2級建築士取得後、不動産デベロッパーでマンションの商品企画の仕事を経験した後、

2015年に独立し、それまでの経験を生かしながら個人邸のインテリアコーディネートを手掛けています。

お客様の唯一無二の個性をいかした、”自分史上最高のインテリア”を作ることに特化したサービスを行っています。

毎年ミラノで開催される、家具のパリコレともいえる、ミラノ・サローネにも2006年から行っていますので、

イタリア本国のショップ事情通。

 

・インテリア提案から、家具販売、施工までワンストップで承る、数少ないフリーランスコーディネーター。

・CGで室内空間を表現するのが得意で、細かい作業も大好き。

・”家事は苦手・時短が大好き系”のインテリアコーディネーター。

 

得意なインテリアスタイルはありません。

シェフこだわりの素材でおすすめのコース料理を提供するというよりは、

お客様の「大将!魚釣ってきたからなんかうまいこと料理して!」という希望に応えてその魚の良さを存分に生かす逸品に仕上げることが得意です。