トーヨーキッチンの哲学 ー国内外の卓越した職人技術を未来に引き継ぐため、 匠によって生み出された最高級のキッチンー
こんにちは。
ご訪問下さいましてありがとうございます。
こちらはマンションインテリアに20年以上携わる
DREAM INTERIOR ドリームインテリア代表加藤英里のブログです。
日本全国にて、以下のようなニーズを持つお客様を対象にインテリアコーディネートサービスを提供しています。
- 個性的なインテリアを求める方:シンプルなデザインでは物足りず、オーダーメイドの家具やアート作品を取り入れたい方。
- 高級感のある空間を希望する方:ホテルのような洗練されたインテリアを自宅に再現したい方。
- 忙しくてインテリアを考える時間がない方:プロに任せて、効率的に理想の空間を作りたい方。
- 海外在住で日本の住まいを整えたい方:日本に帰国する際の拠点として、マンションのインテリアを整えたい方。
傾聴力×見えるプレゼン×実現力で、
”自分史上最高のインテリア”を最短距離で実現させるお手伝いをしています。
【お知らせ】
ドリームインテリアでは、2025年7月7日から
水回りを含む内装工事・間取り変更をともなうフルリノベーションまで対応可能となりました。
詳しい記事はこちらから
〇壁・床・設備などの内装工事から、
〇 家具・照明・アートのスタイリングまで、
すべてをワンストップでご提案できるため、
お客様自身で「複数の業者に頼む手間」や「調整ミスのストレス」もなくなりますし、
限られた時間の中で、よりスムーズに理想の空間が整います。
“キッチンは設備ではない”という哲学
昨日の記事にて、
トーヨーキッチンの「iNO QUILT MAT」に触れたあと、ふと思い出したキッチンがあります。
昨日の記事はこちら
↓
東京でインテリアコーディネートの依頼・相談なら「DREAM INTERIOR」へ | トーヨーキッチンの新作「iNO QUILT MAT」で叶えるリノベーションの第一歩
― トーヨーキッチン「SPIGA TRE」に宿る、美意識の原点 ―
それが、今回ご紹介する「SPIGA TRE(スピガ・トレ)」というシリーズ。
実はこのモデル、私の中では“キッチン”という言葉ではもう足りないと感じる存在。
インテリアを超えて、もはや“工芸品”のような美しさと気配をまとっているのです。
歴史を超えて、文化にもなってしまいそうなキッチン。
このSPIGA TREが生まれた背景には、トーヨーキッチンという企業の“哲学”があります。
先日このシリーズの最新作について社長ご本人から伺った内容が鮮明に心に残っています。
日本にシステムキッチンという概念が広まり、各社がこぞって量産型のモデルを売り出していた頃。
その流れにあえて乗らず、「キッチンもインテリアであるべき」という概念を打ち出しました。
キッチンは壁付けでなければならないという当時の固定概念を覆し、業界に大きな衝撃を与えたアイランドキッチンを発表しました。
それが初代SPIGAシリーズでした。
それは、1990年代のこと。
誰もが“機能”を語っていた時代に、“素材”と“デザイン”を語るキッチンが登場したのです。
そしてその第三弾が、今回のSPIGA TRE(スピガ・トレ)
国内外の卓越した職人技術を未来に引き継ぐため、
匠によって生み出された最高級のマテリアルをアートピースのようなキッチンに昇華させました。
創業90周年を記念したコレクション6種を同時に発表します。
イタリアの情熱 × 日本の繊細さ × ドイツの堅牢性
このSPIGA TREには、3つの国の感性が流れ込んでいます。
〇イタリアの赤が象徴する、情熱とアート性
〇日本の繊細な効率性が宿る、緻密な設計
〇ドイツの構造美に通じる、重厚で理知的な安定感
それらを、日本の職人たちが一台ずつ丁寧に仕上げる。
最強過ぎますね!
これ、車の話ではなくキッチンの話ですよ!!
今回の新作は特に特別な仕様で職人技の競演です。
ベネチアンミラー・金箔など、まるで美術工芸のような工程が組み込まれ、
一日に作られるのは、なんとわずか3台ほどというアイテムもあります。
これはもう、“量産”とはまったく違う世界です。
むしろ、文化を継承するためのプロダクトと呼んだ方がしっくりくるのではないでしょうか。
1.Gargano ガルガーノ
日本とイタリア、伝統技の競演 ガルガーノ半島の情景をキッチンに
南イタリア・ガルガーノ半島の美しい自然を、ヴェネツィアの職人がアートガラスで表現しました。アートピースのようなキッチンの誕生です。
2.Venezia ヴェネツィア
ヴェネツィアンミラーを贅沢に纏う世界初のキッチン
ヴェネツィアンミラーでキッチンをデザイン。13世紀から受け継がれるクラシカルなマテリアルを、モダンなエレガンスへと昇華しました。
3・Gold ゴールド
加賀百万石に育まれた日本の伝統美金箔が生む格調高いキッチン
美しい金沢箔との出会いによって生まれた、総金箔貼りのキッチン。その優美で厳かな輝きが象徴する、伝統的なもてなしの心を現代の空間に。
4.CarbonFiber カーボンファイバー
レーシングカーのロマンを纏う先端素材のラグジュアリーキッチン
航空宇宙事業やスポーツカーに用いられる、先端素材「カーボンファイバー」を全面に張り込んだキッチン。光沢感と立体感のある、漆黒の輝きを放ちます。
5.Azul アズール
1,200色から選ぶ自分だけの色無限の可能性をもつキッチン
想像を超える色彩から選ぶ、自分だけのキッチン。無限ともいえる豊富なカラーバリエーションが、個性とライフスタイルを映し出します。
6.Crystal クリスタル
15,000個ものクリスタルに彩られたキッチン
キッチンがジュエリーになる。約15,000個ものスワロフスキーエレメントが施されたキッチンのきらめきが、日常を特別な時間へと変えます。
どこにもないキッチン作ってやろうぜ!
という冒険心がマジですごいです。
設備から、アートピースへー
トーヨーキッチンが常に語り続けている言葉、
それが 「キッチンは設備ではなく、インテリアである」 という理念。
けれど、SPIGA TREはそのさらに先を行っています。
インテリアでありながら、感性に訴えかける“一点モノ”としての価値。
そこにあるだけで空気が整い、暮らしの重心が静かに定まる。
まさに、“存在感のある静寂”とでも言いたくなるようなキッチンです。
あまりに特別で、言葉で表現することが難しかった
ご紹介できていなかった理由
これまでこのSPIGA TREをブログでご紹介してこなかったのは、
あまりに特別で、言葉で表現することが難しかったからかもしれません。
でも、iNO QUILT MATのような新作を通して
改めて“美意識の原点”に立ち返りたくなり、今回こうしてご紹介することにしました。
キッチンを選ぶという、文化を選ぶということ
リノベーションを通して空間を整えるということは、
単に間取りや設備を変えるだけではありません。
自分の価値観を、住まいに“翻訳”する作業。
もしあなたが、“量産”ではなく“想い”を選びたいと感じている方なら、
このSPIGA TREはきっと、心のどこかに響く存在になると思います。
今回の新作発表時にコンセプトをプレゼンテーションされた社長はキッチン開発当初から
デザイン面でも大きく関わっていた方。
歴代取締役がデザイナーという企業ならではの発想やモノつくりに対するこだわりがそこにあります。
ていうか・・・でなければこんなぶっ飛んだ製品作れませんよね!
これからリノベーションをお考えの方へ
これからリノベーションをお考えの方へ。
もし“空間の核”をどこに置くかで迷っているなら、まずはキッチンから見てみてください。
トーヨーキッチンの新作は、
ただ調理をする場ではなく、住まいの価値観を映し出す鏡のような存在です。
そしてそのまわりには、テレビボード、ダイニング、ラグ、照明まで。
一貫した世界観で整える贅沢さを、ぜひ体感してみてください。
ドリームインテリアでは、水回りを含む内装工事・間取り変更をともなうフルリノベーションまで対応可能となりました。
詳しい記事はこちらから
〇壁・床・設備などの内装工事から、
〇 家具・照明・アートのスタイリングまで、
すべてをワンストップでご提案できるため、
お客様自身で「複数の業者に頼む手間」や「調整ミスのストレス」もなくなりますし、
限られた時間の中で、よりスムーズに理想の空間が整います。
今回提携したアスリノ株式会社は、港区・中央区エリアでハイエンド物件を多数手がけてきた施工のプロフェッショナル。
デザインも、施工も「ハイエンドの精度」で素材やディテールへの美意識も共有できるパートナーとともに、
見た目だけでなく、暮らし心地まで計算された空間をご提供します。
“暮らしの質”をアップデートする時間を、ぜひご一緒できれば嬉しく思います。
現在無料相談を承っていますので、お気軽にお問合せ下さい。
ご相談から施工までの流れ
①【初回無料】オンラインまたはお電話にてご相談
お悩みや理想を丁寧にヒアリング
②ご希望に応じて、ショールーム同行や現地調査を実施
③ご契約後、空間設計〜施工・インテリア納品までを一貫対応
提供開始日:2025年7月7日(月)
対応時間 :10:00〜18:00(火・水 定休)
初回相談 :無料
URL :https://dream-interior.jp
これからの空間づくりは、「ただ住むため」ではなく、
“自分らしさ”を表現するステージであってほしい。
ドリームインテリアは、そんな想いに本気で寄り添います。
暮らしを変える第一歩、ぜひお気軽にご相談ください。
プロに頼むのは、贅沢ではなく“効率”かもしれません。
限られた時間を、心地よく過ごすために。
DREAM INTERIORは、そんな空間づくりをサポートしています。
ラグジュアリーな空間を求められる方向けのプランについては、
こちらをご覧ください。
エグゼクティブプランについて
「全部まかせるから、やっておいて!」とお任せしたい方向けのプランです。
先月ミラノで開催された家具の展示会
ミラノサローネ
ミラノデザインウイーク
についてInstagramのリールにて投稿をしています。
いろいろなブランドを紹介しているので、是非ご覧ください。
最新情報を更新していますので、フォローお願いします (^-^)
最新の自己紹介記事はこちらです。
サービスの概要はこちらです。
もしお時間ありましたら、お付き合い下さいm(__)m
私がインテリアコーディネーターとして起業するまでのお話はこちらから。
↓
東京でインテリアコーディネートの見積依頼なら「DREAM INTERIOR」へ | ドリームインテリア 加藤英里 自己紹介・私のブログが長い理由について (dream-interior.jp)
インテリアコーディネーターとしての思いはこちらから。
↓
:::::::::::::::::::
インテリアコーディネータ―資格を取得後、
設計事務所やデザイン会社、にてモデルルーム設営の仕事をしていました。
2級建築士取得後、不動産デベロッパーでマンションの商品企画の仕事を経験した後、
2015年に独立し、それまでの経験を生かしながら個人邸のインテリアコーディネートを手掛けています。
お客様の唯一無二の個性をいかした、”自分史上最高のインテリア”を作ることに特化したサービスを行っています。
毎年ミラノで開催される、家具のパリコレともいえる、ミラノ・サローネにも2006年から行っていますので、
イタリア本国のショップ事情通。
・インテリア提案から、家具販売、施工までワンストップで承る、数少ないフリーランスコーディネーター。
・CGで室内空間を表現するのが得意で、細かい作業も大好き。
・”家事は苦手・時短が大好き系”のインテリアコーディネーター。
Category
- NEWS・自己紹介 (19)
-
BLOG
(0)
- お客様の声・コーディネート事例 (20)
-
サービスのご案内
(16)
- 動画ウォークスルー (4)
-
こだわりポイント紹介
(7)
- 事例解説 (1)
-
インテリアアイテムの選び方
(6)
- カーテンの選び方 (14)
- 家具の選び方(木目の色) (9)
- その他アイテムの選び方 (2)
- おすすめの家具ショップ&アイテム (25)
- おすすめのファブリックスショップ&アイテム (3)
- 展示会レポート (6)
- アートや食器など 日々を彩るアイテム (2)
- お打ち合わせ・日々のこと (8)
- 居心地のよいインテリア ホテルなど (3)