新メンバーをご紹介します!繁忙期に向けてパワーアップしました!
こんにちは。
ご訪問下さいましてありがとうございます。
こちらはマンションインテリアに20年以上携わる
DREAM INTERIOR ドリームインテリアのブログです。
傾聴力×見えるプレゼン×実現力で、
”自分史上最高のインテリア”を最短距離で全力サポートしています!
DREAM INTERIORの新しいメンバー梅本靖子をご紹介します。
控えめな雰囲気を漂わせながら実は猪突猛進の頑張り屋さん。
石橋を叩かずに渡るタイプの彼女には既に助けられっぱなしです!
(私は石橋が本当に石で出来ているのかどうか確認してから渡るかどうか決めます(;'∀'))
ファブリックスをはじめ、幅広くインテリア業界に携わってきた経験を生かして、
これまでよりさらに幅広くお客様のご要望に沿えるようになりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
梅本靖子
インテリアコーディネーター
整理収納アドバイザー
学芸員
インテリアコーディネーターとしての思い
この度ドリームインテリアでお仕事をすることになった梅本靖子と申します。
インテリアコーディネーターの2次試験の合格発表があったのは忘れもしない2011年の震災の前月でした。
震災時は当時株式会社川島織物セルコンにて法人営業をしており、
東京ショールームの什器が重なるように倒れていたことを覚えています。
メーカーとして自社の商品だけを扱うより、インテリアコーディネーターとして様々な商材に触れたいと思うようになり、
何のあてもありませんでしたが、2014年に個人事業主登録をしてのフリーランスのインテリアコーディネーターになりました。
新築マンションのオプション販売会のカーテン販売員をして実践を積みました。
同年に第一子を出産しましたが、インテリアコーディネーターとして働きたいという気持ちは強まるばかりでした。
販売会の合間にカタログを読んで勉強して貪欲に知識を吸収しようとしていたと思います。
徐々に業務委託という形で国内外のカーテン、壁紙商材の販売促進のお仕事ができるようになりました。
インテリア業界に入ってから当初より初めて知る家具やカーテンメーカーが多いことに驚くと同時にそれらの商品のよさを伝えたいと思っていたことから、
販売促進のお仕事はとてもやりがいがあったと同時にローンチしたばかりの商品を知ってもらうことの難しさも実感しました。
22017年に出産した第二子もお受験を終えて小学生となり、眠さとの戦いだった乳児期と違った悩みや事柄
(宿題チェック、検定試験勉強、歯科矯正、メガネデビュー、ゲーム時間など)を抱えながら日々過ごしています。
家事は料理に重きをおいて、丁寧さより栄養素を常に考えています。
掃除、洗濯は在宅ワーカーの夫頼みですが、
整理収納アドバイザーの資格を生かし、いかにモノの出し入れを楽にするか?が得意です。
今は家庭優先をしつつ、インテリアの仕事をしていきたいと思っています。
幼少期の思い出~インテリアの仕事につくまで
インテリアコーディネーターになる前のことをお伝えすると、
幼少期は4歳からピアノを習い、小学校のときは加えて水泳、習字教室に通っていました。
中学校では体育会系の吹奏楽部の活動に打ち込みました。
中学生の頃から歴史や海外の文化や住居、言語に興味を持つようになりました。
自宅から最寄りの公立高校に進学し、国際文化を学ぶことを希望して東京女子大学現代文化学部地域文化学科へ入学しました。
在学中はゼミの勉強と並行して国立科学博物館で実習をし、学芸員資格を取得しました。
大学卒業後は、空間作りやリニューアルに興味があったため、生活サービス事業の採用一期生として東日本旅客鉄道株式会社へ入社しました。
仙台支社にて実習を受けましたが、出向後の勤務形態や環境に慣れず体調を崩し泣く泣く退職しました。
第二新卒としてソニーのグループ会社、ソニーヒューマンキャピタル会社へ転職。海外赴任を専門とするIHR部門にて従事。
大学の勉強と繋がる部分があり、溌剌として仕事をすることができました。
主に中国など東アジアを担当。現地視察も経験し、当時の赴任者の方々とは今も交流があります。
インテリアのショールームや雑貨屋巡りが好きで、20代後半から仕事にしたいと思うようになりました。
ソニーグループの仕事が好きでやりがいもありましたが、30歳を目安にインテリアコーディネーターの資格を取りたいと一念発起し退職。
派遣社員として事務職のフルタイム勤務をしながら夜間の専門学校に通い資格試験の勉強に励みました。
大学受験と同様、スイッチが入った後の短期間での集中力には自信があります。
スイッチが入るまでの期間は長めですが…。
幼いころに好きだったことはシルバニアファミリーで遊びながらの部屋作りです。
当時のものを娘に引き継ぎ、子供が就学前には一緒に遊びました。
趣味はミュージカル鑑賞。
特に宝塚は中学2年生のとき姉が借りてきた「ベルサイユのばら」の月組公演を見て以来のファンです。
現在は劇団四季好きの小学生娘と一緒に見ることが多くなりました。
大学から始めたテニスを通じて知り合った夫、しっかり者の娘、マイペースで甘えん坊の息子と
都内のマンションで暮らしています。
彼女がやりがいを感じるのは、
〇施工後にお客様が喜んでいらっしゃるお顔を拝見したとき
〇この商品を提案してもらってよかった、相談しなかったら知らなかったメーカーでした!
とお客様が喜んでいらっしゃるお顔を拝見するとき
とのこと。
全く違う人生を送ってきた私たちですが、
お客様が喜んで下さるお顔を見たいがために、ついつい頑張りすぎてしまうところが共通点かもしれません。
よりよいもの・空間を提供したい!という熱い思いでいますので、
今後共どうぞよろしくお願いいたします!
年度末前後の新築物件のお問合せが増えています。
インテリアのお打ち合わせは始めるまで億劫ですが(;'∀')早いうちから始めておくことが間違いなくお勧めです!!
お問合せいただきましたら本音全開で全力サポートしますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問合せはお気軽にこちらまで!
セキュリティの問題で、メールが届かない場合があるようですので、
もしフォームから送れない場合は、
こちらのアドレスまで、その旨ご連絡下さいませ。
↓
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
サービスの概要はこちらです。
代表加藤の最新の自己紹介記事はこちら。
マンションをメインとした”住まいのインテリア”をプロ目線でコーディネート。
ご要望に合わせていろいろなテイストに対応可能ですが、
非日常感のあるスタイリッシュなコーディネートを得意としています。
Category
- NEWS・自己紹介 (9)
-
BLOG
(0)
- お客様の声・コーディネート事例 (20)
-
サービスのご案内
(18)
- 動画ウォークスルー (4)
-
こだわりポイント紹介
(5)
- 事例解説 (1)
-
インテリアアイテムの選び方
(1)
- カーテンの選び方 (14)
- 家具の選び方(木目の色) (9)
- その他アイテムの選び方 (1)
- おすすめの家具ショップ&アイテム (21)
- おすすめのファブリックスショップ&アイテム (3)
- 展示会レポート (5)
- アートや食器など 日々を彩るアイテム (2)
- お打ち合わせ・日々のこと (8)
- 居心地のよいインテリア ホテルなど (3)